【クラブ後援】びわスポキッズプログラムって知っていますか?
びわスポキッズプログラム
いつも各事業において大変お世話になっている学生コーチが所属されている”びわこ成蹊スポーツ大学”の活動をご紹介いたします!
その名も「びわスポキッズプログラム」です!
びわこスポーツクラブとしても、”後援団体”としてこの活動をサポートさせていただいております。
<以下公式Webサイトより抜粋>
びわスポキッズプログラムとは
こどもが、よりよくスポーツを習得するには旬があります。特に3歳から6歳にかけて、神経系の発達が著しく、5歳のこどもでは大人の80%まで成長します。この年代のこどもたちの“スポーツの芽”をしっかりと育む取り組みが、この“びわスポキッズプログラム”です。
プログラムは、バランス・リズム・タイミングをキーワードに、専門的な種目ではなく運動遊びの中で沢山体を動かしてもらいます。ボールを使って投げる蹴るなどの動作や、走る跳ぶ回る運ぶなど様々な種類の動作が体験できるプログラムを大学生コーチたちで考えて実践しています。さらに、動く楽しさを感じながら、協調やフェアプレーといったスポーツの根底にあるマインドの部分も大切に指導していきます。子ども目線で楽しんでもらえるプログラムを提供することは勿論、大学生も子どもたちと一緒に楽しんで参加しているみんなが笑顔になれる。そんな時間、空間を大切に活動しています。
先日行われた、びわスポキッズフェスティバルの1つである、「ながはまキッズフェスティバル」の様子をご紹介いたします。youtubeで見れますので、ぜひご覧ください!
【ジュニアユース練習体験会について】
本日12月17日(金)ジュニアユース練習体験会について
本日のBSCジュニアユース練習体験会ですが、強風が見込まれるため、19時以降からJR湖西線の終日運転を取り止めると発表がありました。
それに伴いまして、誠に残念ではございますが、本日の練習体験会は中止といたします。
また、本日の中止に伴いまして、12月23日(木)、24日(金)の2日間を練習体験日とさせていただきます。
詳細は下記となりますので、参加をご希望の場合はメールにて参加日をご連絡お願いいたします。
12月後半の練習体験会
【日時】
12月23日(木) 18:00~20:00
12月24日(金) 18:00~20:00
【場所】
大津市立木戸小学校グラウンド(〒520-0513 滋賀県大津市荒川1000)
【お申込み】
参加をご希望される方は、下記問い合わせ先のメールアドレスへ以下の情報についてお送りくださいますよう宜しくお願いいたします。
①氏名、②緊急連絡先(電話、メールアドレス)、③参加希望日
【お問い合わせ】
BIWAKO S.C.ジュニアユース事務局(担当:小林)
090-5891-0341
Eメールアドレス:biwakoscjy@gmail.com
【スポーツ鬼ごっこスクール】初の対外試合!
近江スポーツ鬼ごっこチャレンジャーカップ
11/23(祝・火)に近江スポーツ鬼ごっこ愛好会さん主催の交流試合へスポーツ鬼ごっこスクール所属の選手たち(鬼ゴッター)と参加してきました!
-
【交流相手】
- 愛知県 アルフィンスポーツクラブさん
- 三重県 三重県スポーツ鬼ごっこ愛好会鬼隠れさん
個人参加チーム
初めての試合に先立ち、試合結果に関わらず、
スクールで大事にしていることを確認し、試合に臨みました。
試合が始まると、高学年のチームからは中々点が取れません。体も大きくスピードで上回る相手にどのようにすればいいのか
試合の合間に自然と選手たちで話し合い、作戦会議をしていました。試合の中で点が取れそうで取れない、あと少しで!というシーンが増えていき
チームとなって最後まで戦い抜きました。その中で取れた1点。点を取った子はもちろん、みんなでその1点を喜び、そしてその喜びを次の1点を取りに行く
パワーに変えていました。
試合を重ねるにつれて失点が少し減り、また減り、点が取れるようになり、さらに複数得点。どんどん良くなっていく姿を見ることが出来ました。
『最後まで諦めない』言葉にするのは簡単ですが、それを体現してくれた姿はかっこよかったです。
スポーツ鬼ごっこスクールでは、
対外的に試合に出ることも活動の一部とし、スポーツ鬼ごっこを通して仲間・スポーツを楽しめる”鬼ゴッター”=スポーツ鬼ごっこ選手の育成をしています。
簡単なルールで1回やれば楽しめるスポーツがスポーツ鬼ごっこです!
スポーツ鬼ごっことは・・・
一般社団法人鬼ごっこ協会が開発したスポーツ鬼ごっこは、従来の鬼ごっこに戦術・戦略を加え、遊びやゲームの要素を取り入れながらもスポーツ競技としてプレイを楽しめます。スポーツ鬼ごっこスクールでは、たくさん走ることで体力が向上するのと同時に、「走る」「跳ぶ」「かわす」など様々なスポーツに必要な総合的な動きを使うことで運動神経が育ちますスポーツ競技でありながらも、遊びやゲームの要素を共存させた鬼ごっこであることをコンセプトとしています。
- ①気軽にできること
- ②みんなでできること
スポーツ鬼ごっこは、老若男女が誰もが気軽に楽しく取り組めるように作られています。スポーツをすることで得ることができる喜びを、多くの方に感じてもらえることを目指しております。
毎月体験会&スクールも開催!
ぜひご体験してみませんか?
【サッカースクール】森選手、泉選手によるスペシャルレッスン開催!
びわこ成蹊スポーツ大学サッカー部 森選手、泉選手によるスペシャルレッスン
12/4(土)にサッカースクールスタンダード・アドバンスコース生対象にスペシャルコースを開催しました。
11月度はびわこ成蹊スポーツ大学所属の2選手にお越しいただき、試合を中心に交流をいたしました。
森 昂大(もり こうだい)選手
- 【経歴】創造学園高(現:松本国際高)-びわこ成蹊スポーツ大学4年
- 【入団クラブ】徳島ヴォルティス
- 【ポジション】DF(ディフェンダー)
泉 柊椰(いずみ とうや)選手
- 【経歴】神戸U-18(▼U-16日本代表)-びわこ成蹊スポーツ大学3年
- 【入団クラブ】ヴィッセル神戸(2023年加入予定)
- 【ポジション】MF(ミッドフィルダー)
Jリーグに内定している2選手と一緒にプレー!
森選手の徳島ヴォルティス入団を記念しての今回のイベント。森選手は大学のインターンシップ実習でスクールに来てくれていたこと、そして7月度に開催する予定だった森選手のスペシャルクリニックが叶わなかったので今回無事開催することが出来てよかったです。
さらに、2023年度ヴィッセル神戸に加入が内定している泉選手にもご参加して頂きました!泉選手は7月のスペシャルレッスンでびわスポ大サッカー部望月先生と一緒に参加してくださったので2回目のスペシャルレッスンとなりました。
プロサッカー選手と一緒にサッカーができるということで、スクール生のテンションも高くとても楽しそうな姿を見ることができました!
プロを相手にボールを奪いに全力で向かっていく姿勢やドリブルで抜こうと沢山チャレンジしました。
間近で大学生の上手さを感じることが出来てとても良い経験になりました!
後半は2選手との1vs1を実施!
森選手はディフェンスの選手なのでドリブルで抜いてゴールを決めたら勝ち、泉選手はオフェンスの選手なのでボールを奪ったら勝ちというルールで代表者数名が挑みました!
見守っている選手たちからアドバイスの声が飛ぶ中で白熱の1vs1になりました!
最後にはスクール生中心に記入したインカレ(全国大会)出場に向けてメッセージを書いた横断幕をプレゼント!
森,泉選手を含めサッカー部の皆様に「びわこ」の名前を全国で轟かせるそんな活躍をお祈りしております!
大会前の貴重な時間で子どもたちにサッカーを教えていただき、ありがとうございました!
そして、コロナ禍であるものの、会場提供をしてくださったびわこ成蹊スポーツ大学関係者の皆様、誠にありがとうございました。
【BSCスポーツフェスティバル】開催しました!
BSCスポーツフェスティバル
11月3日(祝・水)、11月28日(日)に『BSCスポーツフェスティバル』を開催いたしました!
ウォーミングアップにスポーツ鬼ごっこを行い、 サッカー、バスケットボール、陸上の3種目を20分3コマで自由に体験できるプログラムです。3つの種目とも普段、BSCのスクールで小学生を対象に指導をしているびわこ成蹊スポーツ大学の学生がコーチとして参加してくれました。体を動かす面白さを感じてもらうこと、初めて会う子と一緒にスポーツをする楽しさをこのイベントを通して感じてもらいました!
ウォーミングアップのウォーキングサッカーは簡単なルール説明から早速試合を行いました。どのように攻めて守るか、初めてプレーする子ほど性格が出るので面白いです。積極的に点を取りに行ったり、タッチを狙ったり攻防が見られました。
その後は20分ごとに体験したい種目を選んで行えるのが3セッションです。
サッカーは①シュート、②試合、③試合の順で行いました。みんなでシュート本数を競って勝負して大きなゴールに沢山シュートをしました。試合も白熱し、チームで声を掛け合って最後まで全力でボールを追いかけました。体がぶつかったときにすぐに「ごめんね」と謝っていて仲間がいるから出来るサッカーの良さを感じることが出来ました。
バスケットボールは①ドリブル②試合③試合の順で行いました。小学生からするとバスケットボールは大きく重いので、ドリブルやシュートに苦戦しましたが、コーチのアドバイスを受けてシュートが入ったり、早くドリブルが出来て喜んでいる姿が見られました。
陸上は①走り方レクチャー、②タイム測定、③リレーの順で行いました。沢山のスポーツに応用できる走り方を学ぶ陸上は細かい腕の動きや足の運び方を体験しました。学校の体力測定以外で足の速さを測る機会は中々ないと思うので、自分がどれくらい早いか知ることが出来ました。リレーは2チームに分かれて勝負!自分が走っている時以外もチームの仲間を応援して盛り上がりました。
3つの種目全てを体験する子、1つの種目を楽しむ子色々で、短時間でしたが走り方やシュートの仕方など競技の入りとなる動作からリレーや試合を行いました。今回の体験がきっかけにスポーツを始めたり、興味を持ってくださったらとても嬉しいです。またスクールで会えることを楽しみにしています!参加してくださった皆様、保護者の方ありがとうございました!
【日時】
-
11月3日(祝・水) 9:30~11:30
- 11月28日(日) 9:30~11:30
-
大津市立小松小学校
-
小学校1~6年生 55名
-
大津市・大津市教育委員会
- 高島市・高島市教育委員会
【場所】
【参加者】
【後援】
当クラブはスポーツ振興くじ(toto)助成事業の助成金を受けながら活動しております.
この助成が様々な活動の支えとなり、地域の皆様とスポーツを通して触れ合うことが出来ました。
【スケジュール】12月の日程について
【参加募集!】12月ウォーキングサッカー!
初心者大歓迎!ウォーキングサッカーで楽しもう!
12月5日(日)に『BSCウォーキングサッカー』を開催いたします!
「走らない」サッカーで、ボディコンタクト(接触)がなく、心地よい程度に運動量があり、みんなが楽しめるスポーツです!
誰でも気軽にご参加していただけます!
【日時】
・12月5日(土)15時~16時半
【場所】
【対象】
・幼児~シニア世代の方まで
年齢・性別・サッカー経験など関係なく、みんなが平等にできることが、最大の魅力です!
【参加費】
・BSC会員とそのご家族の方→ 500円 非会員→子ども500円、大人1,000円
【定員】
・30名
【お申込み】
・びわこスポーツクラブ公式LINEまたはbiwakosc@gmail.com までご連絡ください。
【締切り】
・12月3日(金)
11月ウォーキングサッカー 参加者大募集!
初心者大歓迎!ウォーキングサッカーで楽しもう!
11月27日(土)に『BSCウォーキングサッカー』を開催いたします!
「走らない」サッカーで、ボディコンタクト(接触)がなく、心地よい程度に運動量があり、みんなが楽しめるスポーツです!
誰でも気軽にご参加していただけます!
【日時】
11月27日(土)16時半~18時
【場所】
【対象】
幼児~シニア世代の方まで
年齢・性別・サッカー経験など関係なく、みんなが平等にできることが、最大の魅力です!
【参加費】
BSC会員とそのご家族の方→ 500円 非会員→子ども500円、大人1,000円
【定員】
30名
【お申込み】
びわこスポーツクラブ公式LINEまたはbiwakosc@gmail.com までご連絡ください。
【締切り】
11月26日(金)