【3年ぶりに開催!】第9回BSC香の里マラソン大会

第9回BSC香の里マラソン大会

11/27(日)に伊香立体育協会共催で第9回BSC香の里マラソン大会を開催しました。晴天の元、130名を超える方にご参加いただきました。

低学年(1-3年生)は1km、高学年(4年生以上)は2km、スタートやゴール直前では応援の声や拍手がランナーを後押しし公園内のコースを駆け抜けました。レース前にはびわこ成蹊スポーツ大学陸上部の学生によるワンポイントレッスン指導など学生にお手伝いいただきました!


大会に参加してくださった皆様、ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

【「する」楽しさと「支える」楽しさ】C大阪 山口氏インタビュー!

今回、来年度よりセレッソ大阪トップチームのサブマネージャーに入団が決定したびわこ成蹊スポーツ大学サッカー部の山口氏へインタビューをさせていただきました。プレーヤーの「する」立場からマネージャーの「支える」立場へ決めたきっかけや、スポーツへの関わり方について話をさせていただきました!

山口 大貴(やまぐち たいき)氏

  • 【経歴】滋賀県立八幡商業高校-びわこ成蹊スポーツ大学マネージャー(4年次:主務)
  • 【入団クラブ】セレッソ大阪トップチーム サブマネージャー

野仲:今回は私の同期で、来年度セレッソ大阪トップチームのサブマネージャーに入団が決定した山口大貴氏にお話をお聞きしたいと思います。山口さん、本日はよろしくお願いいたします。

山口:よろしくお願いします。


野仲:山口さんは大学からマネージャーとして活動をされ始めたとお聞きしたのですが、高校まではどんな選手だったのでしょうか。

山口:まず、私は小学校5年生の後半からサッカーを始めました。それまではスポーツは習い事ではしていませんでしたが、父が野球をしておりスポーツをしてほしいという願いがあったようで、やりたいことを伝えるとすぐに習わしてもらえました。ちなみに、サッカーを始めたいと思ったきっかけは2010年南アフリカW杯本田圭佑選手のフリーキックをテレビで見たことです。


野仲:あれは自分も見ていてとても衝撃的だったのを覚えています。

山口:そうですね、物凄い衝撃が脳裏に残っています。そこからはプロサッカー選手を夢見ていました。


野仲:では何故大学で選手からマネージャーという『やる』から『支える』という立場へ変わる決断をしたんですか?

山口:高校3年生の時にテレビでみた「ホペイロ」を取り上げた番組がきっかけです。その番組を見る前に、選手として最後の大会に向けて遠征中、両膝をケガしてしまい全治1年と言われました。元々ケガがちで病院へ通いながらプレーをしていましたが、大会前に爆発してしまい選手として最後のピッチに立つことが叶わなくなってしまいました。そんな時にテレビでホペイロとして活動をされている方の特集を見てかっこいいなと思い、その道を目指すようになりました。スパイクなど手入れしたり用具に関する知識も人一倍あったので元々関心がありました。


野仲:ちなみに、ホペイロとはどんな職業、どんなことをする人なんでしょうか?

山口:「ホペイロ」とはポルトガル語で「用具係」を意味するrouperioという言葉です。サッカーのスタジアムの選手が試合で使うロッカールームにあるユニフォーム、スパイクなど用具を準備・管理したり、それだけでなく日々のトレーニングのコーンやマーカーの準備、ドリンクの用意など選手がストレスなく取り組むことができるような環境を作るのが仕事です。


野仲:マネージャーとしての楽しさとプレーヤーとしての楽しさはどこが大きく違いますか?

山口:チームの結果に対する嬉しさの量、勝って嬉しい負けて悔しいという感情は変わりませんが、選手だったら点を決めて嬉しい、アシストをして嬉しいなど自分の行動の結果が直接楽しさになっていました。マネージャーになってからは、自分の行動が試合に直接影響を与えることはないかもしれません。水を準備したり、ボールを拾ったりで勝つことはないですが、自分のサポートで選手が最大限に力を発揮することが出来て点を取ったり、試合に勝つことが出来るのはより嬉しく感じます。自分がスパイクを手入れした選手が試合で活躍してくれるのもやりがいを感じる瞬間です。


野仲:そう言う意味では戦っているのは選手だけではないなと思いますね。特に大学時代はグラウンドを選手以上に走っていた印象があります。

山口:そうですね(笑)膝の悪い時分には辛い仕事でした。


野仲:マネージャーとして「支える」側になってみて実際どうでしたか?

山口:私が支える側として頑張れる要因は2つあります。1つはサッカーが大好きなことです。とにかくサッカーが好きでケガをして自分が出来なくなっても何かしらの形でサッカーに関わりたいと思っていたので続けることが出来たんだと思います。もう1つは選手への羨ましい気持ちを持っていることです。選手としてプレーできる体があれば私はプロを目指し続けていたと思います。大学でも選手として取り組み、プロを目指している選手たちを見ていると羨ましく感じます。それでも選手としては特別優れた成績を残した訳でもなく、秀でた能力や技術を持った訳でもないですが、日本のJリーグのチームの一員として活動できることになりました。そういう意味では子どものころから目指していたプロの世界に入ることが出来たので、その決断をしてよかったなと思います。


野仲:選手以外にも魅力的な関わり方は沢山あるんだよと、私自身も学生コーチという立場から思いますが、山口さんの立場から思う子どもの時にしたほうがいいこと、考えておくべきことは何かありますか?

山口:大学生でマネージャーとしての活動をこれから始めるという立場なので偉そうな事は言えませんが、やはり「好きを貫くこと」だと思います。「選手ってかっこいいな!」と思っていた所から、コーチやマネージャー、トレーナーなどいろんな人がいてプロの選手は活躍できているんだとサッカーに関わり続けることで知ることが出来ました。好きだから続けることが出来て、様々なタイミングや出会いから夢であったプロの世界に入ることが出来ました。辛い時やしんどい時に乗り越えられるだけの好きな気持ちを持っておくことが大切だと思います。


野仲:今回は貴重なお話をありがとうございました!今後のご活躍を期待しております。


(インタビュアー:野仲)


選手としてプロを目指す以外にも様々な道がある!そしてその道で輝くためにも好きでいられるものを是非見つけてほしいです。
山口さん、貴重なお話ありがとうございました!今後の活躍を期待しております。

【お知らせ】HPリニューアル記念! 記念イベント実施について

クラブホームページリニューアル記念イベントの開催!

このたび当クラブでは2021年度11月にHP(公式Webサイト)をリニューアルいたしました。今回そのリニューアルに際し、作成いただいた上、クラブの賛助会員にも加入いただいた“鉄腕”,“キーデザイン”様との連携事業を実施する事となりましたので、ご報告いたします。

「鉄腕」様ご紹介

小さな会社のホームページはコンセプトが大事!小さな会社を強くするホームページ作成の”鉄腕”です

  • 小さな会社を強くするホームページ作成の鉄腕
  • 「キーデザイン」様ご紹介

    ホームページ制作やパソコン、スマホ教室で地域の中小企業の活性化をお手伝いする”キーデザイン”です

  • WEB制作キーデザイン
  • ホームページのいろんな困ったをプロが本気アドバイス

    HPにおけるお困りごとや集客における活用方法などについてアドバイスが受けられるサービスとなっております。

    保護者様におかれましては、自営業者の方やお勤めの企業・会社でHPを担当されている方などご検討いただけますと幸いです。

    イベント詳細について

    下記詳細をご覧の上、お申し込みをお願いいたします。

    実施について

    オンラインZOOMを活用し実施

    コースについて

  • ・相談コース 1時間/5,000円(賛助会員4,000円)→先着3名無料:ホームページのお困りごとの改善ポイントをお伝えします。

  • ・診断コース 2時間/20,000円(賛助会員18,000円)診断レポート付き:アクセス解析ソフトを使って、現在のホームページの問題点を詳しく診断し、改善ポイントをお伝えします。

  • お申込みについて

    お申込みはこちら

    その他について

    詳細は添付のパンフレットをご参照ください
    ぜひご検討のほどよろしくお願い申し上げます。

    なお、ご不明な点などがございましたら、下記問い合わせ先までお気軽にお問い合わせください。

    問い合わせ

    びわこスポーツクラブ 事務局
    担当:土井
    電話:090-3865-0722まで

    【びわ湖放送取材決定!】スポーツ鬼ごっこ参加者大募集!

    スポーツ鬼ごっこスクール

    スポーツ鬼ごっことは?

    スポーツ鬼ごっこは、遊びの王様「鬼ごっこ」を、時代に合わせて、新しく開発をした鬼ごっこです。スポーツでありながらも、遊びやゲームの要素を共存させた鬼ごっこであることがコンセプトです。ルールを簡単に覚えることが出来るので初めての子でも楽しむことが出来ます!

    そしてこの度、びわ湖放送の制作部からの電話があり、びわこスポーツクラブで実施するスポーツ鬼ごっこについて取材依頼がございました!
    ⁡コロナ禍の中、参加者少数にも関わらず取材いただけるとのことで、とてもありがたいです!

    僭越ながらクラブとして取り組んでいる経緯やスポーツ鬼ごっこのもつ楽しさ・おもしろさを伝えればと思っております!
    そして、当日の参加者を大募集しております!宛先はcontact@biwako-sc.jpまでお待ちしております!

    【開催日時】

  • 2/20(日)17:30~19:00

  • 【会場】

  • 小松小学校体育館

  • 【参加費】

  • 1,000円

  • 【持ち物】

  • 動ける服装,屋内用シューズ,水分,参加費

  • 【申込・お問合せ】

  • 事務局メールアドレスcontact@biwako-sc.jpまで

    「参加者氏名」「学年」「在籍する小学校」「連絡先(電話番号)」をお願いいたします。

  • 【サッカースクール】『シュートを決めろ!』出口コーチによるスペシャルレッスン!

    出口コーチによるスペシャルレッスン

    1/29(土)にサッカースクールスタンダード・アドバンスコース生対象にスペシャルコースを開催しました。今回は湖国スポーツクラブ代表の出口コーチをお招きして、『ゴール前の攻防”シュート”』をテーマに低学年高学年行いました。

    出口 司(でぐち つかさ)コーチ

    • 【経歴】ガンバ大阪ジュニアユース・ユース(U-15日本代表)-筑波大学-ジェフユナイテッド市原・千葉リザーブズ-MIOびわこ草津-レイジェンド滋賀FC
    • 【指導歴】レイジェンド滋賀FC U-15監督-綾羽高校サッカー部コーチ-レイジェンド滋賀FC監督-湖国スポーツクラブ代表
    • 【保有資格】・JFA公認B級ライセンス  ・JFA公認キッズインストラクター  ・JFA公認キッズリーダーライセンス



    シュートをする時、足のどの部分に当てるのが良いのか。どんなことを考えてシュートするのが良いのかを丁寧に教えて頂きました。ボールが浮いたシュートを決めるためには?どこに蹴ればGKにも止められずにシュートを打てるの?と沢山の問いかけの中で子どもたちが実際にやってみて考える中で答えを見つけ出すことが出来た時間になりました。練習したプレーが最後のゲーム形式のトレーニングの中で沢山表れてよかったです。出口コーチありがとうございました!

    【中学3年間の集大成】高円宮杯 開幕!

    10月9日(土)より、高円宮杯 JFA 第33回全日本U-15 サッカー選手権大会が開催されます。

    三年生にとって最後の大会。昨年度の県ベスト4を今年も目標に大会に挑みます。

    無観客試合での開催となりましたが、BIWAKO SC ジュニアユースへの応援のほどよろしくお願い申し上げます。

      

    大会日程

    〈1回戦〉 9日(土) 近江八幡市立八幡東中学校@水口スポーツの森

    〈2回戦〉 10日(日)立命館守山中学校 vs SAGAWA SHIGA FCの勝者@近江八幡ふれあい公園

    〈準々決勝〉16日(土)

    〈準決勝〉 17日(日)

    〈決勝〉  24日(日)

    大会トーナメント表はこちら 高円宮杯JFA第33回全日本U-15サッカー選手権大会滋賀県大会トーナメント表

    【重要】緊急事態宣言延長における対応について

    平素はBSCスクール活動に対し、ご理解賜りまして誠にありがとうございます。
    先日より続く緊急事態宣言延長に際し、活動場所としている主な施設(和邇市民運動広場・大津市立木戸小学校・高島B&G海洋センター)木戸小学校が9月末まで利用禁止となりました。

    従いまして、通常通りのスクールは9月末まで中止にせざるをえなくなりました。大変残念ですがご理解とご了承の程、よろしくお願い致します。

    ※なお、活動再開等については各団体連絡をお待ちいただければと思います。宜しくお願い致します。

    変更等ありましたら都度ご連絡させていただきます。
    宜しくお願い致します。

    特定非営利活動法人 BIWAKO SPORTS CLUB事務局

    スポーツ鬼ごっこ活動最新情報(8/16更新)

    こんにちは。いつもお世話になります。本日はスポーツ鬼ごっこについての8月末・9月の活動お知らせです。

    ①スポーツ鬼ごっこスクール開催のお知らせ

    10月のスクール日程は下記となります。
    10/3(日),17(日)
    17:30~19:00@小松小学校体育館
    ※9月休校、10月より新規立ち上げのスクールとなります。
    参加希望の方はbiwakosc@gmail.comまで連絡をお願いいたします。
    なお既に入会連絡をいただいている方については不要です。
    ※今後の活動についてはスポーツ鬼ごっこスクール専用連絡網にて配信をさせていただきます。
    スクール入会を希望し、登録がまだの方はスタッフ土井までお問い合わせください。

    【月謝について】
    スクール月謝については現金で回収予定です。初回時に月謝入れる封筒をお渡ししますのでよろしくお願いいたします。
    ご参加される方のお名前を記入していただき、ご連絡ください。
    ※スクール入会希望者は「入会希望」とご連絡ください。

    ②スポーツ鬼ごっこ体験会開催のお知らせ
    【日時】 10月17日(日)11時15分~12時30分 @高島B&G海洋センター体育館
    【場所】 高島B&G海洋センター体育館(〒520-1103 滋賀県高島市宮野1516)
    【対象】 BSC会員とその友達
         小学1年生~6年生
    【参加費】500円
    【定員】 子ども30名ほど
    【お申込み】 biwakosc@gmail.com まで
    ご参加される方のお名前を記入していただき、ご連絡ください。

    9月より”小松小学校体育館”で「スポーツ鬼ごっこスクール」を開催いたします!よりスポーツ鬼ごっこを楽しく・おもしろく・競い合えるスポーツとして普及していきます!

    ②スポーツ鬼ごっこ交流試合のお知らせ
    これまでBSCでは専門種目ではない“スポーツ鬼ごっこ”としておりましたが、試合を経てこれまでの力試し・協調性を身につければと考えています。
    ご参加お待ちしております。

    ○滋賀県(近江八幡市)での試合について

    【日程】11月23日(祝火)
    【場所】近江八幡市駅南総合スポーツ施設(サン・ビレッジ近江八幡)
    ※可能な範囲でお友達同士の乗り合わせでご来場ください
    【集合】12時30分現地
    【解散】16時30分頃
    【持ち物】スポーツ鬼ごっこのできる服装、室内用シューズ、スポ鬼ユニフォーム、水筒、タオル等

    【申込】人数把握のためbiwakosc@gmail.comまで連絡をお願いいたします。
    ※スクール生は他チームと交流できるまたとない機会のため、参加を推奨します。

    【注意事項】主催側からの案内です。
    ・子どもたちの自主性を尊重した試合ができますようにご協力お願いします。(過度な指示はお控えください。)
    ・審判及び相手チームを侮辱する行為は、厳に慎んで下さい。
    ・コート外からの声援は、コロナ感染症対策のためご遠慮下さい。
    ・競技中以外は、マスクの着用をお願いします。

    ○申込について
    【申込】メールにてお申込 「biwakosc@gmail.com」をよろしくお願いいたします。

    ○お問い合わせ
    事務局土井までお願いいたします。
    09038650722
    biwakosc@gmail.comまで

    1 2 3