カテゴリー: お知らせ
【結果】第49回 滋賀県スポーツ少年団サッカー選手権大会 湖西ブロック予選(小学6年生)

【第49回 滋賀県サッカー選手権大会 湖西ブロック予選(6年生) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
4月8日(土) | @安曇川河川敷 | 予選1次 | BIWAKO SC 志賀Jr A | 13 | vs | 0 | 堅田 |
BIWAKO SC 志賀Jr A | 1 | vs | 1 | 打出A | |||
@南郷小学校 | 予選1次 | BIWAKO SC 志賀Jr B | 0 | vs | 4 | 瀬田北 | |
BIWAKO SC 志賀Jr B | 0 | vs | 9 | 滋賀 | |||
BIWAKO SC 志賀Jr B | 0 | vs | 5 | 唐崎 | |||
4月15日(土) | @石山小学校 | 予選2次 | BIWAKO SC 志賀Jr A | 2 | vs | 0 | 富士見 |
BIWAKO SC 志賀Jr A | 5 | vs | 0 | 長等 | |||
BIWAKO SC 志賀Jr A | 4 | vs | 1 | 三津浜 | |||
@石山小学校 | 予選2次 | BIWAKO SC 志賀Jr B | 1 | vs | 8 | オールサウス | |
BIWAKO SC 志賀Jr B | 0 | vs | 5 | 石山 | |||
BIWAKO SC 志賀Jr B | 0 | vs | 4 | 打出A | |||
4月16日(日) | @木戸小学校 | 決勝1次 | BIWAKO SC 志賀Jr A | 3 | vs | 1 | 滋賀 |
BIWAKO SC 志賀Jr A | 1 | vs | 1 | オールサウス | |||
4月22日(土) | @伊香立小学校 | 決勝2次 | BIWAKO SC 志賀Jr A | 1 | vs | 0 | レークウエスト |
BIWAKO SC 志賀Jr A | 4 | vs | 2 | 瀬田北 | |||
Aチームは決勝2次にてグループ1位となり県大会出場を決めました!
Bチームは2次予選にて敗退になりました。
たくさんの応援ありがとうございました!
県大会でも応援よろしくお願いします。
【結果】BSCジュニアユースの結果を更新しました

4月15日(土)、4月16日(日)
ジュニアユースが高円宮杯U-15 TOPリーグ第9節、後期1節に臨みました。
vs FC SETA(9節)
@水口スポーツの森
0-5(負け)
vs SAGAWA(後期1節)
@ビックレイク
0-1(負け)
期間が少し空いてのTOPリーグ、2日続けての試合でしたが、2敗でした。
FC SETA戦では自分たちの時間帯を作ることができず、相手チームの戦術に抑えられてしまいました。
SAGAWA戦では選手たちの動きのキレも良く、一つ一つハードワークをして戦いますがゴールを奪うことができす、悔しい試合となりました。
たくさんの応援ありがとうございました!
今週末からクラブユース選手権が始まります!
関西大会出場を目指してチーム一丸となって戦っていきます!
クラブユース予選リーグ
4月22日(土)1節
vs セゾン@ビッグレイクA
14時キックオフ
4月23日(日)2節
vs ラスタ@神照運動公園
13時キックオフ
応援よろしくお願いします!
【お知らせ】Walatte vol.14にBSCの紹介記事が掲載されました
【スケジュール】4月の日程を更新しました
【募集】BIWAKO S.C 志賀ジュニア 新入会員募集のお知らせ

この度、BIWAKO S.C 志賀ジュニアでは、新年度より一緒に活動できる会員を募集しております。
サッカーを通して、一緒に心身共に成長していきましょう!
下記の通り、体験練習、入会説明会を実施いたします。
ご興味がある方は是非、ご参加ください。
活動風景は志賀ジュニア活動日記をご覧ください。
賛助会員様のご紹介 第5弾!【お食事 清林様】

クラブの活動理念に賛同し、その発展を通じて地域貢献を頂いています企業様を紹介する企画
第5弾は、「お食事 清林」様
地域を「愛し」、地域の「人」をとても大切にされている清林の店主さんにお話を伺ってきました!
【店舗名】
・お食事 清林
【事業内容】
・家族経営の小さなお店ですが、一所懸命に頑張っています。
【特徴・注目ポイントを教えてください】
・昭和49年創業のお店です。
定番の丼物や麺類、さらに旬のお魚などを楽しめるお店です。
なかでもオススメは「親子丼」、ふわっふわトロットロの卵が絶品です。
鶏がらでとった出汁がしみた、「おでん」も絶品です。
【協賛のきっかけや動機は何でしたか?】
・「スポーツを通じて地域に根ざした人づくり」という理念に共感したのがきっかけです。
約35年前、木戸学区で活動していたスポ少時代からいつも応援しています。
【BSC会員やクラブへ向けてのメッセージを一言!】
・これからも地域の子どもたちが、この地域で大きく成長していってくれることを応援しています!
【住所・連絡先】
・湖西線志賀駅前 志賀商工会館1階
・077-592-1096
☆店主さんから「地域を育てる」「人を育てる」というお言葉を頂戴しました。
地域が育ち、人も育つ、そして活気があり居心地が良い地域に!そんな良い循環がこれからも続いていって欲しい。
お話をお伺いしながら地域愛を感じさせていただき、心が温かくなるインタビューでした。
清林様、取材へのご協力、ありがとうございました。
どの料理も本当に絶品で、とても美味しいです!
是非、清林さんの美味しい料理をご堪能ください!
【募集】BIWAKO SC ジュニアユース 募集案内
賛助会員様のご紹介 第4弾!【中川木工芸様】

クラブの活動理念に賛同し、その発展を通じて地域貢献を頂いています企業様を紹介する企画
第4弾は、「中川木工芸 比良工房」様。
伝統工芸の職人として、また革新的なアートの作家として、
メディア等でも取り上げられることの多い主宰 中川 周士さんに
伝統工芸のこと、地域への想いなどをお話していただきました。
【会社名】
・中川木工芸 比良工房
【事業内容】
・木工品の製造・販売
・木工の体験(要予約)
・ギャラリー「草庭」の運営(店舗・オンラインショップ)
【特徴・注目ポイントを教えてください】
・今では少なくなった、桶・樽の製造技法を中心とした木工製品を作っています。
伝統的な技法を用いて、デザイン性に富んだ、現代のライフスタイルに合う製品作りをしています。既存の形にとらわれず、伝統性と革新性を融合させた、新しいデザインを造り出しています。
【仕事をする上で大切にされていることは?】
・物づくりにおいて、日本も一時は「早い・安い・大量生産」が目立っていたが、物が多い時代だからこそ逆に今、便利さを優先するのではなく、物を大切に使う価値感が見直されているので、生活の中で「活きていく物」を作り出す事を大事にしています。
また、木工作品は子供と同じで、木、部位によって性格(性質)がそれぞれ違うので、
その性格を読んで仕事をすることが大切になります。木は生き物であり、個々の性格に合わせ適材適所に当てはめてあげる作業が、木工芸の難しさでもあり魅力と言えます。
【協賛のきっかけや動機は何でしたか?】
・子供がクラブのサッカーチームに入ったのをきっかけに知り、クラブの方針(子供の
個性に合わせた指導をしている)に共感し、頑張る子供たちの力になれればと思いました。
(木工品製作と子育て・スポーツの指導は、共通するところが多いと思う!)
また、自身が自然の豊かさと地域の温かさに惹かれてこの土地を活動拠点に選んだので、
この地域に根ざした活動をしている団体という点も興味深いと思いました。
【BSC会員やクラブへ向けてのメッセージを一言!】
・「地域の力」が必要な今、ここで育った子供たちが地域を作っていってほしいと願っているので、びわこスポーツクラブがその拠点になってくれたらと応援します。
スポーツを通じて子供たちが、それぞれの個性・得意分野を活かして、「大きな木」に
成長していってほしいです!!
【住所・連絡先】
・滋賀県大津市八屋戸419
・077-592-2400
・https://www.nakagawa-mokkougei.com
☆木工芸やこの地域への愛情が溢れたお話ぶりに、中川さんの優しい人柄がとても伝わってきました。木工品の制作を子育てやスポーツの指導に当てはめてお話いただき、私たちも多くのことを学ばせていただいたインタビューでした。
中川様、取材へのご協力、ありがとうございました。