カテゴリー: イベント
BSC夏季イベント サマースクール活動報告 7/27~8/8(前編)

BSC夏季イベント サマースクールの活動報告です!
全6回のイベントで勉強タイムとアクティビティタイムを取り、アクティビティでは旧志賀町地域にて活動&文化を広げていらっしゃる方とコラボなどをしてお送りしております!
今年も地域の素敵な大人の方々にたくさんご協力いただき、日常とはちょっと違った、この地域ならではのワクワクを友達と一緒に体感してもらいました!自然や芸術(アート)・農業や郷土料理などの体験を活かして、子どもたちがこの地域に住んでいることへの喜びを感じ、よりいっそう地元を好きになってもらえたら嬉しいです。
今回は3回までのサマースクール前編の様子を報告させていただきます。
【第1回】比良スイカの収穫体験
毎年お世話になっている木戸の中村次郎さんにご協力いただき、比良スイカの収穫体験!
スイカを育て収穫するための知識をたくさん教えて頂き、貴重な体験をさせて頂きました!パワフルな次郎さんから、激励のお言葉もいただき、応援してくださるお気持ちに感謝です。1人1つ、収穫したばかりの大きなスイカを頂戴し、家族で甘~いスイカを美味しくいただきました。
次郎さん、ありがとうございました。
【第2回】郷土料理体験
志賀郷土料理の会の方々にお越しいただき、この地域の郷土料理を学びました!
この地域で育つ子ども達が、地域から古くから伝わる料理を教わることで、素晴らしい体験をすることができました。
親子以上に歳の離れた方と同じテーブルで同じものを食べながら交流する姿はとても微笑ましく、暖かい時間が流れていました!
料理や家事を手伝いすることの難しさだけでなく、料理を通して多世代の人との交流をすることができ、クラブとしても貴重な時間となりました!
メニューは、
・ちらし寿司(琵琶湖で夏に獲れるゴリ入り)
・かぼちゃのいとこ煮
・打ち豆汁
・ふの焼き
志賀郷土料理の会の皆様、ありがとうございました。
【第3回】木工体験
中川木工芸 比良工房さんにて木工体験をさせていただきました。
中川木工芸さんは毎年お世話になっている体験先でもあり、BSCの賛助会員(サポーター)でもあります!
昨年は全国放送のテレビにも取り上げられ、木で作ったシャンパンクーラー、おひつなどを作られてます!今回も昨年同様に良質な木から出たかんなくずや、使われない木材を用い、工作に挑戦しました!
子どもの発想は豊かでお勤めの職人さんからもお褒めの言葉をもらえるほど独創的で発想豊かな作品が完成しました!今年は職人さん1人1人がお気に入りの作品を選ぶ職人別表彰もおこなわれ、賞状まで作っていただきました!
一つのモノを自分の感性を働かせ、試行錯誤しながら製作することの奥深さ、面白さ、達成感を存分に感じることができました。モノづくりの楽しさを肌で体験させていただく本当に素晴らしい時間になりました。
中川木工芸比良工房の皆様、ご協力していただきありがとうございました。
宮沢悠生氏によるBSC指導者研修&クリニックを開催しました

6月9日に宮沢悠生氏によるBSC指導者研修&クリニックを開催いたしました。
「学ぶことをやめたとき、教えることをやめなければならない」
ロジェ・ルメールさんの言葉の通り、子どもたちの前に立つ指導者として、常に学び続けることが必要です。
様々な立場があり、なかなか難しい現状も、もちろんあるのですが、少しずつ、少しずつでも学びながら、指導者としてレベルをあげていくことができればと思っています。
今回はレッドブル・ザルツブルクで活躍されている宮沢悠生氏にお越しいただき、指導者研修とクリニックを開催しました。
テーマは「数的優位な状況での判断について」
志賀ジュニアの6年生を対象にトレーニング〜試合まで指導していただき、その中で指導のポイントを指導者向けにも解説していただきました。
子どもたちの表情はイキイキとして、新鮮で、とても楽しそうでした!
宮沢氏の工夫されたトレーニング、そして情熱に、選手も指導者も大変勉強させていただくことができました。本当にありがとうございました!
今後もこのような形で、BSCで学ぶ機会を作って行きたいと思っています。
ご協力していただきました皆様、ありがとうございました。
エスコートキッズ 5/26(びわこ成蹊スポーツ大学サッカー部のリーグ戦にて)

びわスポ大サッカー部の関西学生サッカーリーグの試合でエスコートキッズをさせていただきました
関西学生サッカーリーグ第8節
vs桃山学院大学@皇子山競技場
今回で5回目のエスコートキッズです。
参加してくれたBSCの子どもたちは、カッコイイ選手たちを笑顔で堂々とピッチまでエスコートしてくれました!
子どもたちに優しく声をかけてくれたびわスポ大選手の皆さんに感謝です。
観るだけではなく、400人の観客から観られる側としてピッチに立つというのは、本当に貴重な体験だと思います!
ハーフタイムイベントにはびわスポ大サッカー部の皆さんと交流試合👍
選手入場から挨拶・握手まで素晴らしい演出と配慮をしていただきましたm(__)m
みんな良い笑顔でとても楽しい時間に!
試合観戦では、惜しくも1-1の引き分けで終わりましたが、お互いのゴール前での攻防に歓声がわきました👏
参加してくれた子どもたちが、良い刺激を受け、選手たちの存在が憧れや目標になってくれれば嬉しいです!
企画〜準備などたくさんのご協力をしていただいた、びわこ成蹊スポーツ大学サッカー部の皆様、子どもたちのために心良く対応していただき、本当にありがとうございましたm(__)m
またBSCのみんなで応援に行きたいです!
そして、様々な形で「地域×大学サッカー」が盛り上がることができれば嬉しいです。
第1回LAGOMOカップを開催いたしました!

5/12(土)LAGOMO Tennis Academyのエンジョイコースに在籍している子どもたち対象に
第1回LAGOMOカップ🎾が開催されました!
日頃の練習の成果を発揮できる場があることは、とても重要なことです!
子どもたちは意欲的に試合に臨んでいました。
低学年の試合は微笑ましい光景も見られながら、ラリーが長く続き盛り上がる場面が^_^
高学年は一瞬一瞬に目が離せないプレーがたくさんあり、熱い試合が繰り広げられました!
自然と拍手👏をしているシーンもあり、子どもたちの一生懸命なプレーが素晴らしかったです。
このような試合を通じて、さらに意欲的になって欲しいなと思っています!
プレーする側も、子どもたちのプレーを観る側も楽しい時間になったのではないかと思います!
参加していただいた皆さん、保護者の皆様、ありがとうございましたm(__)m
Jリーグ観戦ツアー ガンバ大阪 VS 柏レイソル に行きました

BSCの子どもたちとJリーグ観戦をしてきました!
J1リーグ第4節 ガンバ大阪 VS 柏レイソル
サッカーなどスポーツを頑張る子どもたちに伝えたい思いがあり、このツアーを企画しています。
それは、かっこいい!すごい!速い!強い!というものだけでなく、
言葉では表せないプロ選手の試合に向かう気持ちの強さ、熱さを通して刺激を受けて欲しいと思っています!🔥
最高のスタジアムとサポーターの応援、日本のトップレベルで戦う選手の姿にスクール生も目を奪われていました!
😊
また6年生にとっては卒業遠足?笑 な雰囲気もありとても賑やかに楽しく過ごすことができました。とても楽しかったです✨
結果は2-2の引き分けでしたが、たくさん得点シーンを見ることができ、白熱した試合となりました!
この試合から感じたことや経験をサッカーに活かして欲しいです!
BSCスペシャルバスケクリニックを開催しました!(伊戸重樹氏によるクリニック)

1/14(日)バスケスクールの参加者対象にクリニックを開催しました!
講師は滋賀レイクスターズなどでプロ選手として活躍され、現在は指導者として活動されている伊戸重樹氏。
スクール生にとって貴重な経験となりました!
前半はプレイを向上させるためのフォームやコツを分かりやすく教えてもらい、実際にドリブル&シュートの練習。
専門用語も交えての説明を聞いて、早速覚えた単語を使ってみる6年生♫吸収するって大切ですね!
1〜6年生まで、みんな集中して練習できていました。
楽しそうな様子の中にも真剣な表情でした。
伊戸コーチご本人のプレーも見れて、皆んな大喜び!
最後には伊戸コーチと記念撮影もしていただき(シャツやボールにサインをもらってる子も!)、
とても思い出に残る一日になりました。
伊戸コーチ、貴重な機会を本当にありがとうございました。
参加したスクール生が次回のスクールで早速上達した姿を見せてくれるのを、楽しみにしています!
~世界基準を学ぼう~ 宮沢悠生氏によるBSCサッカークリニックを開催しました(12月23日)

FC RedBull Salzburg所属の宮沢悠生氏(ミッシェルコーチ)によるBSCサッカークリニックを開催いたしました!
テーマは「ゲーゲンプレッシング」
どこでボールを奪いたいのか?
どのようにしてボールを奪うのか?
試合形式の中でBSCの5、6年生対象に指導していただきました!
最初のコーディネーションを入れたアップで頭もカラダも温まり、子どもたちのモチベーションは高まり、集中した状態で試合へ。
試合では球際激しく、選手自らアグレッシブにボールを奪いに行く姿が見られ、素晴らしいプレーをたくさん見ることができました!
設定を変えることで、さらに前に強くボールを奪いに行けるように指導していただき、
試合の中でいつ、どこで、誰が、どのようにして奪いに行くのか?
良いプレーと改善すべきプレーをわかりやすく教えてもらいながらクリニックが進んで行きました。
試合の展開も早く、自然と攻守の切り替えが早くなり、頭もカラダもたくさん働かせて充実した時間に。
試合を止めて伝えなくて良いぐらい、素晴らしいプレーが多く良かったと言っていただきました。
今回、どうしてもミッシェルコーチに出会って指導を受けて欲しい、情熱を感じて欲しい、そして刺激を受けて成長のきっかけになって欲しいと強く思い、クリニックを開催しました。
情熱、経験を120%で伝えていただき、子どもたちにとって、本当に貴重な時間になりました。
最高に楽しかったです!
子どもたちのために全力で指導にあたってくれたミッシェルコーチ、本当にありがとうございました!
一緒に指導にあたって本気のプレーを見せてくれたリーベのアフロコーチにお山コーチ
サポートしてくれたケンコーチ、ジュンペイコーチ
そして参加してくれた子どもたち
ありがとうございました!
素晴らしいピッチを使わせていただけることに感謝です。
第2回BSCフットサルリーグを開催しました!

11月25日と12月9日の2日間にかけて第2回BSCフットサルリーグを開催しました!
参加チームは「BSCスタッフ」「BSCシニア」「志賀中教員」「びわスポ大教職員」の4チーム
地域に住んでいる方、働いている方、地域に関わる皆さんが集まり、ボール1つを追いかけ、みんなで楽しく交流することができました。
中学生~50代の方まで世代を越えて、歓喜を共にしたり、応援できることは、素晴らしいことです!
この大会では女性が1人以上、試合に出場していることがルールで、女性の活躍をたくさん見ることができたのも魅力の1つです。
試合が始まれば皆さん勝利を目指して真剣勝負!
スーパープレーも微笑ましいプレーもたくさん見られ、親子対決、師弟対決、教え子vs先生の熱い対決を見ることができ、ピッチ上に繰り広げられる光景がとても素敵でした。
優勝は第1回大会に続き、びわスポ大教職員チームが圧倒的な強さを見せ見事、連覇を達成されました!
地域の関わる方たちが世代を越えて、男女ともに交流することができるのは、スポーツの最大の魅力でもあります。
楽しい時間を皆さんと共有できるのは、とても嬉しくありがたいことです。
ご参加していただいた皆さん、ありがとうございました!
素晴らしい環境でできたことに感謝です。
また来年も!というお声をいただいておりますので、また来年も一緒に楽しみましょう!
11/26(日)第6回BSC香の里マラソンを開催しました!

11月26日(日)第6回BSC香の里マラソンを開催いたしました。
当日は天候に恵まれ良いマラソン日和に!
小学1年生~中学生、成人の方まで106名の参加者が伊香立公園を駆け抜けました。
スタート前にはびわこ成蹊スポーツ大学陸上部の学生によるウォーミングアップを兼ねたワンポイントレッスン!
現役選手からポイントを絞ったレッスンで、実際に身体を動かしながらスムーズな走り方を学びました!
小学1年~3年生は1キロ
小学4年~成人の方は2キロを走破。
前を向いて、一生懸命にゴールを目指す姿勢がとてもカッコよかったです!
ゴールに向かう選手たちを会場で見守る方々が、拍手で迎え、温かく応援し素晴らしい雰囲気の中、無事全員がゴールテープを切ることができました。
ゴール後は美味しい豚汁で身体の疲れを癒してもらい、各カテゴリーごとに表彰がされました。
今回、家族みんなで出場されている方々が例年よりも多く、
親御さんが子どもを応援し
子どもが親御さんを応援し
ゴール後はのんびり家族の時間を楽しむ光景が本当に素敵でした。
参加者並びにボランティアで関わっていただいた多くのスタッフの皆様、そして大会をサポートしていただきました、各種団体の皆様に、心より感謝申し上げます。
皆さんのおかげで、素晴らしいマラソン大会となりました。