~世界基準を学ぼう~ 宮沢悠生氏によるBSCサッカークリニックを開催しました(12月23日)

FC RedBull Salzburg所属の宮沢悠生氏(ミッシェルコーチ)によるBSCサッカークリニックを開催いたしました!

テーマは「ゲーゲンプレッシング」

どこでボールを奪いたいのか?

どのようにしてボールを奪うのか?

試合形式の中でBSCの5、6年生対象に指導していただきました!

IMG_8151

 

 

最初のコーディネーションを入れたアップで頭もカラダも温まり、子どもたちのモチベーションは高まり、集中した状態で試合へ。

試合では球際激しく、選手自らアグレッシブにボールを奪いに行く姿が見られ、素晴らしいプレーをたくさん見ることができました!

設定を変えることで、さらに前に強くボールを奪いに行けるように指導していただき、

試合の中でいつ、どこで、誰が、どのようにして奪いに行くのか?

良いプレーと改善すべきプレーをわかりやすく教えてもらいながらクリニックが進んで行きました。

IMG_8160 IMG_8169 FullSizeRender

 

 

試合の展開も早く、自然と攻守の切り替えが早くなり、頭もカラダもたくさん働かせて充実した時間に。

試合を止めて伝えなくて良いぐらい、素晴らしいプレーが多く良かったと言っていただきました。

今回、どうしてもミッシェルコーチに出会って指導を受けて欲しい、情熱を感じて欲しい、そして刺激を受けて成長のきっかけになって欲しいと強く思い、クリニックを開催しました。

IMG_8165 IMG_8163 IMG_8126

 

 

情熱、経験を120%で伝えていただき、子どもたちにとって、本当に貴重な時間になりました。

 

最高に楽しかったです!

 

子どもたちのために全力で指導にあたってくれたミッシェルコーチ、本当にありがとうございました!

一緒に指導にあたって本気のプレーを見せてくれたリーベのアフロコーチにお山コーチ

サポートしてくれたケンコーチ、ジュンペイコーチ

そして参加してくれた子どもたち

ありがとうございました!

素晴らしいピッチを使わせていただけることに感謝です。

IMG_8187 IMG_8170IMG_8178 IMG_8175

IMG_8125

第2回BSCフットサルリーグを開催しました!

11月25日と12月9日の2日間にかけて第2回BSCフットサルリーグを開催しました!

参加チームは「BSCスタッフ」「BSCシニア」「志賀中教員」「びわスポ大教職員」の4チーム

地域に住んでいる方、働いている方、地域に関わる皆さんが集まり、ボール1つを追いかけ、みんなで楽しく交流することができました。

DSC_2424

 

中学生~50代の方まで世代を越えて、歓喜を共にしたり、応援できることは、素晴らしいことです!

この大会では女性が1人以上、試合に出場していることがルールで、女性の活躍をたくさん見ることができたのも魅力の1つです。

試合が始まれば皆さん勝利を目指して真剣勝負!

 

DSC_2430

 

 

スーパープレーも微笑ましいプレーもたくさん見られ、親子対決、師弟対決、教え子vs先生の熱い対決を見ることができ、ピッチ上に繰り広げられる光景がとても素敵でした。

優勝は第1回大会に続き、びわスポ大教職員チームが圧倒的な強さを見せ見事、連覇を達成されました!

 

DSC_2426

 

地域の関わる方たちが世代を越えて、男女ともに交流することができるのは、スポーツの最大の魅力でもあります。

楽しい時間を皆さんと共有できるのは、とても嬉しくありがたいことです。

ご参加していただいた皆さん、ありがとうございました!

素晴らしい環境でできたことに感謝です。

また来年も!というお声をいただいておりますので、また来年も一緒に楽しみましょう!

 

DSC_2399 DSC_2391DSC_2415 DSC_2398 DSC_2397DSC_2414 DSC_2429

11/26(日)第6回BSC香の里マラソンを開催しました!

11月26日(日)第6回BSC香の里マラソンを開催いたしました。

当日は天候に恵まれ良いマラソン日和に!

小学1年生~中学生、成人の方まで106名の参加者が伊香立公園を駆け抜けました。

スタート前にはびわこ成蹊スポーツ大学陸上部の学生によるウォーミングアップを兼ねたワンポイントレッスン!

現役選手からポイントを絞ったレッスンで、実際に身体を動かしながらスムーズな走り方を学びました!

IMG_7548

小学1年~3年生は1キロ

小学4年~成人の方は2キロを走破。

前を向いて、一生懸命にゴールを目指す姿勢がとてもカッコよかったです!

ゴールに向かう選手たちを会場で見守る方々が、拍手で迎え、温かく応援し素晴らしい雰囲気の中、無事全員がゴールテープを切ることができました。

ゴール後は美味しい豚汁で身体の疲れを癒してもらい、各カテゴリーごとに表彰がされました。

今回、家族みんなで出場されている方々が例年よりも多く、

親御さんが子どもを応援し

子どもが親御さんを応援し

ゴール後はのんびり家族の時間を楽しむ光景が本当に素敵でした。

 

参加者並びにボランティアで関わっていただいた多くのスタッフの皆様、そして大会をサポートしていただきました、各種団体の皆様に、心より感謝申し上げます。

皆さんのおかげで、素晴らしいマラソン大会となりました。

 

IMG_7575 IMG_7573IMG_7581IMG_7543IMG_7542IMG_7547IMG_7553IMG_7559IMG_7567IMG_7563IMG_7519IMG_7523IMG_7524

 

 

 

 

10月15日 近藤岳登選手によるサッカークリニック&講演会を開催いたしました!

 

10月15日(日)情熱の男、近藤岳登選手がBSCに来てくれました!

第1部はBSCの小学5、6年生対象の「サッカークリニック」

第2部はBSCジュニアユース対象の「講演会」でした。

 

IMG_6265 DSC_1992

 

岳登選手はびわスポ大1期生で卒業後、Jリーガーとしてヴィッセル神戸で6年間、水戸ホーリーホックで1年間プレーされ、現在はFC大阪でプロ選手としてご活躍されています。

サッカークリニックではゲーム形式で岳登選手率いるスタッフチームと本気の対戦。

子どもたちが相手だろうと一瞬足りとも手を抜かず、本気で闘ってくれる岳登選手。何よりもその姿に情熱が伝わり、そこに言葉はいりませんでした。

試合途中に「前は未来、後ろは過去、みんな前を向いてプレーしよう!」という言葉をかけていただき、

失敗を恐れず、勇気を持って、前に向かっていく。そんな意識が子どもたちに伝染して、どんどん素晴らしいプレーを見ることができました。

キレキレのスーパープレーを魅せていただき、対戦した子どもたちはプロ選手のプレーを肌で体感させてもらうことができ、本当に貴重な経験となりました!

IMG_6273 DSC_1977 IMG_6291

第2部の講演会ではジュニアユースの選手が岳登選手に聞きたいことを質問する形で講演会を開催。

プレーの戦術的な話から、ストロングポイントの話、オフザピッチの話や夢の話など幅広く話をしていただき、最後には選択を意識することについて、毎日何千回と選択をしていく中で、楽な方ではなく、チャレンジする選択をしようと熱く伝えてもらうことができました。

岳登選手が今までのサッカー人生で失敗や後悔した経験から、伝えたいことをジュニアユースの選手にエピソードを交えながら話をしていただくことができ、たくさんの刺激や学びがありました。

真剣な話で心に響くメッセージがあり、ユーモア溢れる話で笑いもたくさんあり、最高の講演会になりました!

岳登さん、パワーと情熱を全力で注いでいただき、本当にありがとうございました。

BSCはこれからもずっと近藤岳登選手を応援しています!

IMG_6295 IMG_6286DSC_1975

【募集】第6回BSC・香の里マラソン(11月26日)参加者募集のご案内

11月26日(日)毎年恒例のBSC香の里マラソンを開催いたします!

初マラソン、力試しをされたい方、走ることが好きな方にオススメです♪

《参加申込み》

〇申込方法

下記必要事項を明記の上、メールにてお申し込みください。

①氏名(ふりがな)

②学年(参加区分)

③性別

④小学校名(小学生のみ)

⑤緊急連絡先

申込先⇒biwakosc@gmail.com

〇申し込み締め切り  2017年11月17日(金)

〇お問い合わせ先  BSC事務局 担当:久保(090-3865-0722)

 

IMG_6319 IMG_6320

第22回びわ湖横断リレー大会(びわ湖クロススイム)

 

【第22回 びわ湖横断リレー大会】

IMG_5021

8月27日(日)に第22回びわ湖横断リレー大会(びわ湖クロススイム)が開催されました!

天候が心配されましたが、晴天で絶好のコンディション!

BSCスタッフも運営のお手伝いをさせていただきました。

[目的]

日本最大の湖「琵琶湖」を、泳いで横断することによって、「琵琶湖」の雄大さを体感し自分たちの力を試す。

 

[開催場所]

滋賀県高島郡安曇川町琵琶湖海岸から

同県彦根市の琵琶湖上及び彦根市松原水泳場

 

[横断距離]

直線で16km

 

IMG_5023 IMG_5025 IMG_5024

 

今年は出場12チーム、全てが完泳をして大会を終えることができました!

完泳おめでとうございます!

ゴールされた後の参加者の表情がとても素敵で、達成感が本当に伝わってきました。

いくつになっても、スポーツを通して仲間と共に一つのことに向かって頑張る姿や目標を達成することはかけがえのないことですね。

本当に素晴らしいです。

IMG_5026 IMG_5030 IMG_5029 IMG_5028 IMG_5027

 

 

今年は1位と2位の差がなんと、わずか14秒!

そして優勝は12チーム唯一全員女性のチーム!

おめでとうございます♫

今年も皆様のご協力のおかげで無事に大会を終えることができ良かったです。

本当にありがとうございました。

IMG_5031 IMG_5035 IMG_5034 IMG_5033 IMG_5032

びわこ成蹊スポーツ大学の3回生がインターンシップ実習に参加してくれました!

 

【インターンシップ実習】

IMG_5012

8月9日~9月2日までびわこ成蹊スポーツ大学3回生の4人がBSCの事業に実習で参加してくれました!

 

インターンシップ実習中は

・陸上スクール

・サッカースクール

・サマーキャンプ

・サマースクール

・イベント企画立案

の業務を行っていただきました。

 

4人とも真面目で、やらされることなく、自分たちから意欲的に業務に取り組んでくれ素晴らしかったです!

初めて経験することもあったと思いますが、4人で工夫しながら最後までやり抜いてくれました。

 

BSCの子どもたちとの時間がほとんどでしたが、たくさん遊んでくれ、たくさん楽しませてくれ、たくさん声をかけてもらい、感謝です。

サッカースクールの高学年の選手は走り方クリニックを指導してもらい、すぐに吸収し効果がでる子どももいました。

実習生の一生懸命な姿に刺激をもらう、そんな期間でした。

テンコーチ、ケンコーチ、ノスケコーチ、ゴリラコーチ、ありがとうございました!

IMG_5013 IMG_5015 IMG_5014IMG_5016 IMG_5018 IMG_5017IMG_5019IMG_5020

サマースクール実施報告 最終回(第6回目)~びわ湖で遊ぼう~

 

【サマースクール 第6回目 8月30日】

 

IMG_5004

 

サマースクール最終回はびわ湖でたくさん遊びました♫

午前中はサマースクールの思い出を俳句にしてもらったり、それぞれの勉強タイム。

そしてインターンシップ実習中のコーチからレクリエーションを行ってもらい盛り上がりました!

 

午後のプログラムはびわ湖で遊ぼう!

ひたすら泳いだり

コーチをジャンプ台にしてジャンプをしたり

潜って魚を探したり

シンクロをしてみたり

ビーチバレーをして盛り上がったり

砂浜で遊んだり

休憩をはさみながら、おもいっきり遊ぶことができました!

 

夢中になるとあっという間に時間は過ぎていきますね。

地元の自然を満喫してサマースクール最終回を終えることができました!

IMG_5005 IMG_5011 IMG_5010 IMG_5009 IMG_5008 IMG_5007 IMG_5006

サマースクール実施報告 第5回目~水辺プログラム~

 

【サマースクール第5回目 8月25日】

IMG_4993

サマースクール第5回目は水辺プログラムを開催することができました♫

びわこ成蹊スポーツ大学 野外コースの皆様にご協力していただき、カヤック体験と琵琶湖に関するクイズ大会を行っていただきました!

 

琵琶湖で遊ぶ。

自然の中でおもいっきり遊び、とても贅沢な時間でした。

 

カヤックのパドリングテクニックを最初に教えていただき、みんなで沖に向かってLet`s go!!

なかなかの波の高さに苦戦していましたが、琵琶湖の上を漕いで進む楽しさ、冒険しているようなワクワク感、琵琶湖の上から眺める景色の広大さは本当に最高でした!

 

自然の中で遊び、自然を肌で感じ、自然から学ぶモノがたくさんあったと思います。

とても貴重な1日を過ごすことができました!

びわこ成蹊スポーツ大学 野外コースの皆様、本当にありがとうございました!

 

IMG_4989 IMG_4990IMG_4994 IMG_4995 IMG_4996IMG_4999 IMG_4998 IMG_4997IMG_5001IMG_5003 IMG_5002

1 12 13 14 15 16 19