投稿者: biwako-sc
【参加者募集】2月23日(土)BSCサッカーカンファレンスのお知らせ

【参加者募集のお知らせ】
2/23 BSC主催のサッカーカンファレンス(講習会)を開催いたします!
指導者・保護者の方のご参加を募集しております。
日時:2月23日(土) 14時~16時半 (受付13時半~)
場所:木戸市民センター 3階 大会議室
【内容】
1.14:05~14:25
「JFAフットボールカンファレンス高知 参加報告」
天川 昌洋氏
2.14:30~15:15
「競技規則とフェアプレー、リスペクト精神」
村井 滋一氏
3.15:20~16:20
「一貫指導の取り組み」
松田 保氏
【対象】BSCに関わる指導者・保護者・選手
近隣地域の指導者・保護者
【目的】サッカーファミリーの皆さんで共に学び、考え、情報を共有し、想いを一つにして、子どもたちのためにより良いサッカー環境を整えていく。
【費用】無料
【申込み】ご参加していただける方は biwakosc@gmail.com までお名前とご参加される人数をご連絡ください。
【詳細】
天川氏には、日本サッカー協会(JFA)が開催する全国の指導者たちを対象とした、フットボールカンファレンスに参加し、そこで学ばれたことをお話ししていただきます。
村井氏には、8人制少年ゲームの趣旨について、また競技規則やフェアプレー、リスペクト精神についてお話ししていただきます。
松田保氏には、地域での一貫指導の取り組みについて、ご自身の経験や現在取り組んでおられる一貫指導をテーマにお話ししていただきます。
子どもたちにとってより良いサッカー環境を提供できるよう、前向きな姿勢で、可能な範囲で、共に学んでいければと思います。
BSC賛助会員様ご紹介 お食事 清林様

クラブの活動理念に賛同し、その発展を通じて地域貢献を頂いています企業様を紹介する企画
第4弾は「お食事 清林」様
地域を「愛し」、地域の「人」をとても大切にされている清林さん
店内はいつもアットホームで居心地がよく、地域の方たちや観光に来られた方で賑わっています。
いつも親切丁寧に接してくれ、心のこもった料理を召し上がることができます。
【店舗名】
お食事 清林
【事業内容】
家族経営の小さなお店ですが、一所懸命に頑張っています。
【特徴・注目ポイントを教えてください】
昭和49年創業のお店です。
定番の丼物や麺類、さらに旬のお魚などを楽しめるお店です。
なかでもオススメは「親子丼」、ふわっふわトロットロの卵が絶品です。
鶏がらでとった出汁がしみた「おでん」も絶品です。
身体も心も温まる「あんかけうどん」、ボリューム満点で美味しい「牛丼」、「出し巻き定食」などオススメ料理がたくさんあります。
【協賛のきっかけや動機は何でしたか?】
「スポーツを通じて地域に根ざした人づくり」という理念に共感したのがきっかけです。
約35年前、木戸学区で活動していたスポ少時代からいつも応援しています。
【BSC会員やクラブへ向けてのメッセージを一言!】
これからも地域の子どもたちが、この地域で大きく成長していってくれることを応援しています!
【住所・連絡先】
湖西線志賀駅前 志賀商工会館1階
077-592-1096
地域を愛し、また地域から愛されている清林さん。
地域が育ち、人も育つ、そして居心地が良い地域に!
そんな良い循環がこれからも続いていって欲しい。
地域愛を感じさせていただき、心が温かくなるインタビューでした。
清林さん、いつもありがとうございます。
BSC志賀ジュニアU-10 井原正巳杯 準優勝!

【U‐10 井原正巳杯 県大会(3、4年生)】 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1月19日(土) | @ビックレイク | 1回戦 | BIWAKO SC 志賀Jr | 1 | vs | 0 | 希望ヶ丘 |
2回戦 | BIWAKO SC 志賀Jr | 1 | vs | 0 | 守山少年キッカーズ | ||
3回戦 | BIWAKO SC 志賀Jr | 2 | vs | 1 | びわSSS | ||
1月20日(日) | 準決勝 | BIWAKO SC 志賀Jr | 2 | vs | 1 | アミティエ | |
決勝 | BIWAKO SC 志賀Jr | 0 | vs | 3 | A.Z.R | ||
準優勝で井原正巳杯を終えました。 |
1月19日(土)〜20日(日)にかけて、志賀ジュニアの3、4年生が井原正巳杯 県大会に出場しました。
BSC志賀ジュニアとして史上初の決勝進出!
県大会2日間を通して、成長しながら勝ち進んで行った3、4年生の選手たち。
決勝戦までは全て1点差という接戦を制して決勝まで進み、準優勝で大会を終えました。
志賀ジュニアが始まってからの積み重ねがあり、今があります。
今回の結果を原動力に、また次に向けて、選手も指導者もレベルアップをしていけるように積み重ねていきたいです。
温かいご声援ありがとうございました。
大会を運営していただいた皆様、ありがとうございました。
BSCサッカースクール高学年スペシャルコース ゴールを奪う 1/19(土)

1月19日(土)
1月の高学年スペシャルコースは松田 裕貴氏 (AFC・アジアサッカー連盟 A級ライセンス所得)にお越しいただきました。
昨年までソルティーロ・アンコールFCで監督を2年間歴任され、アジア各国でプロの指導者として活躍されてきたマツコーチにサッカーの技術はもちろん、様々な経験を子どもたちに伝えていただきました。
テーマは「ゴールを奪う」
ボクシングの動きを取り入れたw-upで心も体も温めてからクリニックがスタート。
シュートの技術をメインに指導していただき、強くおさえたシュートを打つためにはどのようなことを意識したら良いのか、デモンストレーションを見せてもらいながら、ポイントを絞って、繰り返し教えていただきました。
その後は3vs1+GK、3vs2+GKの中でゴールを意識したトレーニング。
「ゴールを決める、ゴールを決めさせない」という気持ちを誰よりも強く持つ。サッカーで最も重要な部分を子どもたちに伝えてもらうことで、攻守に渡ってとても見応えのあるトレーニングに。
試合ではゴールへの意識が強まり、素晴らしいゴールや球際を厳しくいきファイトするプレーがたくさん見られ、素晴らしい内容になりました!
マツコーチが海外でサッカーを指導して、観て、肌で感じてきた経験を子どもたちに還元していただき、
何か一つでも子どもたちに吸収してもらいたいという情熱が伝わり、とても充実したクリニックになりました。
マツコーチ、本当にありがとうございました!
素晴らしい環境でサッカーできることに感謝です。
【スケジュール】2月の予定を更新しました
BSCサッカースクール 幼児クラス交流試合12/22
BSCサッカースクール 5、6年生スペシャルコース 守備の個人戦術 12/22
第3回 BSCフットサルカップを開催しました 12/1

12/1(土)第3回 BSCフットサルカップを開催致しました。
目的は「スポーツを通した地域交流」です。
スポーツは人と人を繋ぎ、そして繋がりを深くもしてくれます。
このような大会を通して、皆さんとの絆を深め、地域のスポーツを盛り上げたいと思っています。
今大会は
「びわこ成蹊スポーツ大学教職員」
「over-40」
「TFC(高島市役所)」
「高島96」
「湖西指導者」
「BSCシニア・スタッフ」
昨年よりも多い6チームにご参加いただき、日頃からお世話になっている方々とボール1つを追いかけ、みんなで楽しく交流することができました。
この大会は女性が1人以上、試合に出場していることがルールとしてあり、女性の活躍をたくさん見ることができたのも今大会の魅力の1つでもあります。
中学生〜シニアの方まで、男性も女性も、年齢性別関係なく、本気になったり、歓喜を共にしたり、笑顔になったり、悔しがったり、ピッチ上に繰り広げられる光景がとても素敵でした。
ほとんどの試合が接戦で、勝点も差がなく、どのチームが優勝してもおかしくないぐらい見応えがある内容⚽️
緊迫した真剣な雰囲気と和やかな雰囲気がうまく調和し、良い雰囲気で大会を終えることができました。
優勝は第1回、2回大会に続き、またしてもびわスポ大教職員チーム。
見事3連覇を達成されました。おめでとうございます!
優勝されたびわスポ大教職員チームには【やきとり大吉志賀店】様より賞品がプレゼントされました。
スポーツを通して楽しい時間をたくさんの方と共有できるのは、とても嬉しくありがたいことです。
ご参加していただいた皆様、ありがとうございました。
サポートしていただきました【やきとり大吉志賀店】様、本当にありがとうございました。
素晴らしい環境で開催させていただけたことに心から感謝です。
第7回 BSC香の里マラソンを開催いたしました 12/2

12月2日(日)第7回BSC香の里マラソンを開催いたしました!
当日は雲ひとつない晴天で素晴らしい気候の中、小学1年生~中学生、一般の方まで97名の参加者が伊香立公園を走りました!
毎年恒例スタート前にはびわこ成蹊スポーツ大学陸上部の学生によるウォーミングアップを兼ねたワンポイントレッスンを実施。低学年はやる気まんまん。コーチともすっかり仲良くなっていましたね♪
小学1年~3年生は1キロ。小学4年~一般の方は2キロを走破。
当日は12月にしては暑いくらいの日差し!
眩しい青空に清々しいランナーの皆さんの走りはとても素晴らしかったです!
今年は「一般の部」の参加者が例年に比べ多く、家族での参加をされている方が多かったです!
親子でお互い応援し、走る姿にとても心も暖かくなりました!
ゴール後は美味しい豚汁で身体の疲れを癒してもらい、各カテゴリーごとに表彰がされました。
子どもの頑張る姿に遠い位置からも大きな声を出して応援してくださる保護者の方、それに応えようとする子どもや一般の方の必死な姿をたくさん見ることができました!
参加者並びにボランティアで関わっていただいた多くのスタッフの皆様、そして大会をサポートしていただきました、各種団体の皆様に、心より感謝申し上げます。
皆さんのおかげで、素晴らしいマラソン大会となりました!
本当にありがとうございました!